はっとりみなと歯科外観

小児歯科 PEDIATRICS

小児歯科とは

小児歯科とは、乳幼児から思春期までの子どもたちを対象にした歯科診療の専門分野です。
子どもの成長段階に応じた予防や治療を行い、健全な口腔内環境を維持することを目指します。
具体的な診療内容には、虫歯の予防と治療、歯並びの矯正、フッ素塗布、シーラント処置、口腔衛生指導などがあります。

お子さまが歯医者さん嫌いな親御さんへ

お子さまが歯医者さんを嫌がる場合、リラックスできる環境作りが大切です。
絵本や動画を使って事前に歯科医院の雰囲気を伝えることで、不安を軽減できます。当院には保育士が常駐しておりますので、歯医者さんが嫌いなお子さまも受け入れられる体制を整えています。
やさしく丁寧な対応を心掛け、お子さまが安心して治療を受けられる環境ですので、お気軽にご相談ください。

虫歯の原因

虫歯の主な原因は、糖分を含む食べ物や飲み物を摂取した後に口内で細菌が生成する酸です。
この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こします。

何歳から歯医者さんに通うべき?

お子さまは歯が生え始めた頃から歯医者さんに通うことが推奨されます。
遅くとも1歳の誕生日までには初めての歯科検診を受けると良いでしょう。

乳歯の抜歯

前歯の乳歯は4〜5歳で抜けることが多いです。
通常は自然に抜けるのを待ちますが、なかなか抜けなかったり、不安な場合は歯科医院へお越しください。

年齢に合わせた治療法

2歳以下

2歳以下のお子さまには、まずは歯科医院の雰囲気に慣れることが大切です。
予防的なケアや簡単な検診を通じて、歯医者さんを怖がらないようにしましょう。

2〜4歳

2〜4歳のお子さまには、虫歯の早期発見と予防が重要です。フッ素塗布を行います。

5〜8歳

5歳以上になると、永久歯が萌え始めます。
シーラント(歯の溝を埋める予防処置)を行うことで、虫歯のリスクを減らします。
定期的な検診と予防処置に加えて、歯並びのチェックや必要に応じて矯正治療の相談も行います。

虫歯予防法3選

1.フッ素塗布

  歯の再石灰化を促進し、虫歯を予防します。

2.シーラント 

 奥歯の溝を埋めて虫歯を防ぎます。

3.正しい歯磨き

 毎日の歯磨きが最も基本的で重要な予防法です。

フッ素とは

フッ素は、歯のエナメル質を強化し、虫歯の予防に効果的です。
フッ素塗布やフッ素入りの歯磨き粉を使用することで、虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。

シーラントとは

シーラントは、歯の溝を埋めるための樹脂で、奥歯の溝に塗布することで虫歯を防ぎます。
特に、食べ物が溜まりやすい奥歯に有効です。

歯磨き指導

お子さまには正しい歯磨き方法を身につけることが重要です。
歯科医師や歯科衛生士が指導することで、楽しく正しく歯を磨けるようサポートします。

マタニティ歯科について

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯肉炎や虫歯が進行しやすくなります。
妊娠中の口腔ケアは非常に重要で、定期的な歯科検診と適切なケアが推奨されます。
妊婦さんも安心して通院できるよう、配慮された治療環境を提供します。

お子さまの歯の健康を守るために、早めの予防と定期的な歯科検診が大切です。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。

小児歯科治療のQ&A

前歯が裏側から生えてきました。これは大丈夫でしょうか?

下の前歯は裏側から生えてくることが多いためそれ自体は珍しいことではありませんが、顎の大きさが小さい場合も多いです。
永久歯が生えてきた場合、一度歯科医院を受診ください。

歯が全然生えてこないです。これって大丈夫ですか?

歯の生え方には個人差がありますが、生後7ヶ月を過ぎても全く歯が生えない場合は、歯科医院に相談しましょう。
遺伝や体質、その他の要因が影響している可能性があります。

子供が歯磨きを嫌がります。どうすればいいですか?

楽しい音楽や歯磨きの絵本、キャラクター付きの歯ブラシを使うなど、歯磨きを楽しい時間にする工夫をしましょう。
また、親御さんが一緒に磨いたり、お手本を見せるのも効果的です。

子供の歯磨きはいつから始めるべきですか?

最初の歯が生え始めたらすぐに始めるのが理想です。
最初はガーゼやシリコンブラシで優しく拭くことから始め、徐々に歯ブラシに慣れさせましょう。
早期からの習慣が大切です。

仕上げ磨きはしっかりしてるのに、学校で虫歯と言われました。なぜでしょうか?

仕上げ磨きは大切ですが、虫歯の原因は磨き残しだけとは限りません。
飲食の習慣や唾液やかみ合わせなどのお口の状況に影響します。
定期的な検診やフッ素塗布、バランスの良い食生活も虫歯予防には重要です。

その他お困り事について

ご不明点などがありましたら、お問合せフォームまたはお電話でお問い合わせください。

052-387-8330 09:00~12:00/14:00~18:30(水・日・祝は休診)
お問合せフォームはこちら