はっとりみなと歯科外観

ブログ blog

夏はドリンクに注意!

スポーツドリンクが虫歯の原因になるってホント?

こんにちは!はっとりみなと歯科医院のブログへようこそ。
だんだん暑くなってきて、水分補給が欠かせない季節ですね。

特に熱中症対策としてよく飲まれる「スポーツドリンク」。実は、飲み方によっては虫歯の原因になりやすいことをご存じですか?

今回は、歯医者の視点から「スポーツドリンクと虫歯の関係」をわかりやすくお伝えします。


☆スポーツドリンクに含まれる“2つのリスク成分”

スポーツドリンクは体の水分やミネラルを補うのに役立ちますが、以下の成分が虫歯リスクを高める原因になります:

  • 糖分(ブドウ糖、果糖、砂糖など)
     → 虫歯菌のエサになり、酸を出して歯を溶かします
  • 酸(クエン酸、リンゴ酸など)
     → 歯の表面(エナメル質)を直接溶かしてしまう「脱灰」を引き起こします

🦷 ポイント:「甘くて酸っぱい」は、実は歯には最悪の組み合わせ!


☆pH値で見る!スポーツドリンクの“酸っぱさ”がヤバい

飲み物pH値脱灰リスクスポーツドリンク(市販)約3.5高い炭酸飲料約2.5〜3.0非常に高い緑茶約6.0〜6.5低い水約7.0安全

※pH5.5以下で歯が溶け始めると言われています。


☆よくあるNGな飲み方

以下のような飲み方をしていませんか?

  • ダラダラとこまめに飲む
  • スポーツ中に少しずつ飲み続ける
  • 寝る前や夜間に飲む(唾液が減って虫歯リスク大)
  • 飲んだ後に歯みがきや口ゆすぎをしない

○歯医者の本音:
「“水分補給のつもりが虫歯補給”になってる方、多いです!」


☆虫歯を防ぐ!正しい飲み方のポイント

スポーツドリンクを虫歯の原因にしないためには、以下の対策が有効です:

  • 飲んだら口を水で軽くゆすぐ
  • 長時間かけずに短時間で飲み切る
  • 飲んだ直後は歯みがきを避け、30分以上あけてから磨く
  • 可能であればストローで飲む(歯に触れにくくなる)

☆まとめ

夏のスポーツドリンクは、水分とミネラル補給にとても便利。
でも、飲み方を間違えると虫歯のリスクがぐんと高まります。

正しい知識で上手に取り入れて、暑い季節を歯も体も健康に乗り切りましょう!

服部 彰宏

執筆者

服部 彰宏

はっとりみなと歯科 院長

2024年名古屋市港区甚兵衛通に「はっとりみなと歯科」を開院しました。地域の皆様のお口と全身の健康を守るため、お悩みに寄り添い、痛みの少ない治療と安心して通える歯科医院を目指します。

経歴

愛知学院大学卒 / 岡崎市 シバタ歯科勤務 / 名古屋大学医学部附属病院勤務 / 静岡市 ひかり歯科医院 / 名古屋市徳倉歯科口腔外科・矯正歯科非常勤勤務 / メルサ飯田歯科非常勤勤務 / はっとりみなと歯科開業

所属

日本歯内療法学会

認定医・指導医

日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医 / 前歯でも噛める入れ歯研究会 認定医 / 日本ACLS協会 BLS