はっとりみなと歯科外観

ブログ blog

痛みに配慮した治療って?当院が実践している5つの工夫!

こんにちは、はっとりみなと歯科です。
皆さん、歯科治療に対して「痛い」「怖い」といったイメージをお持ちではありませんか?

実際、「痛みが怖くて歯医者に行けない…」という声はとても多く、私たち歯科医療者にとっても大きな課題です。
そこで当院では、**痛みに配慮した“やさしい治療”**を心がけ、患者さまが少しでもリラックスして治療を受けられるよう、様々な工夫を取り入れています。

今回は、当院が行っている5つの具体的な取り組みをご紹介します。


① 表面麻酔で“注射の痛み”を軽減

麻酔注射のチクッとした痛みを感じないよう、当院では**麻酔注射の前に必ず「表面麻酔」**を使用しています。
歯ぐきにジェル状の麻酔を塗り、針が刺さる瞬間の痛みをやわらげます。これだけでもかなり楽になると好評です。


② 極細の針で「刺す時の痛み」を最小限に

使用する針は**極細タイプ(33ゲージなど)**を採用しています。
針が細ければ細いほど、刺すときの痛みは少なく済みます。患者さまの緊張も和らぎ、「こんなに痛くないんですね」と驚かれることもあります。


③ 麻酔液を体温に近づけて使用

麻酔液が冷たいと、体内に入れたときに刺激を感じてしまいます。
当院では麻酔液をあらかじめ人肌程度に温めてから使用することで、違和感や痛みを抑えています。


④ 電動麻酔器で“ゆっくり”注入

麻酔液を一気に注入すると、圧力で痛みが出ることがあります。
そのため当院では電動麻酔器を使い、一定のスピードでゆっくりと注入しています。これにより、注射の不快感を大幅に軽減できます。


⑤ 患者さまとの会話・説明を大切に

技術面の工夫だけでなく、心のケアも重要です。
「これから何をするのか」「どのくらい時間がかかるのか」など、事前に丁寧に説明することで不安を取り除き、痛みを感じにくくすることにもつながります。

不安な気持ちは遠慮なくお話しください。スタッフ全員で、あなたにとって安心できる治療を目指します。


▽ まとめ

痛みが怖くて歯医者に行けない…。
そんな方にこそ、私たちはっとりみなと歯科医院にご相談いただきたいと思っています。

私たちは、患者さまの“心と体の負担を軽くする”治療を目指して、これからも一人ひとりに合った配慮を大切にしてまいります。

服部 彰宏

執筆者

服部 彰宏

はっとりみなと歯科 院長

2024年名古屋市港区甚兵衛通に「はっとりみなと歯科」を開院しました。地域の皆様のお口と全身の健康を守るため、お悩みに寄り添い、痛みの少ない治療と安心して通える歯科医院を目指します。

経歴

愛知学院大学卒 / 岡崎市 シバタ歯科勤務 / 名古屋大学医学部附属病院勤務 / 静岡市 ひかり歯科医院 / 名古屋市徳倉歯科口腔外科・矯正歯科非常勤勤務 / メルサ飯田歯科非常勤勤務 / はっとりみなと歯科開業

所属

日本歯内療法学会

認定医・指導医

日本歯科医学復興機構 臨床歯科麻酔管理指導医 / 前歯でも噛める入れ歯研究会 認定医 / 日本ACLS協会 BLS