はっとりみなと歯科外観

虫歯治療 CARIES

虫歯とは

虫歯は、口腔内の細菌が食べ物の残りや糖分を分解して酸を生成し、その酸が歯の表面を溶かし、歯の中の象牙質という組織に侵入することでどんどん大きくなる恐れがあります。虫歯が進行すると、甘いものがしみたり、冷たいものでしみる、何もしなくてもズキズキ痛む、などの症状が出てきます。更に放置していると、歯を失うことにもつながります。
一見、黒くなかったり、虫歯のように見えなくても、検査の結果、歯の中で虫歯が広がっている。ということもあります。1年以上歯医者さんに行っていないという方は、一度ご来院いただき、検査を受けてみてはいかがでしょうか。

症状から見る虫歯治療

自覚症状として現れるのは半数ともいわれています。歯科医師による定期的な検査をおすすめします。

ごく初期の状態(CO)

虫歯の初期段階で、歯の表面に白っぽい斑点が見られることがあります。
エナメル質の脱灰が進んでいる状態で、ご自身ではほとんど気づくことはありません。

フッ素塗布などで早期発見と適切なケアにより、削らずに直せることもあります。

エナメル質まで進行 (C1)

虫歯が進行し、歯の黒色や茶色に変色した状態です。歯の表面が黒く見えることが多いです。

痛みやしみることは少なく、1回の治療で簡単に修復できます。

象牙質まで進行(C1~C2)

虫歯が象牙質に達すると、冷たいものや甘いものに対して歯がしみるようになります。

この段階では、早急な治療が必要です。極力自身の健康な歯は残しながら丁寧に虫歯を取り除きます。虫歯の大きさによって治療回数は1〜3回になります。

歯の根っこや周囲の骨まで進行(C3)

虫歯が神経に達すると、何もしなくてもズキズキとした痛みを感じます。
歯の中で菌が増殖し、炎症が起きている状態です。

根管治療が必要となり、放置すると歯を失う可能性もあり当院では神経をなるべく残した治療も行っております。

歯が残っていない状態(C4)

虫歯がさらに進行し、歯がほとんど残っていない状態です。
歯茎の中や顎の骨の中で炎症が起きている可能性が高いです。

噛むと痛みや重い感じがあり、歯茎から膿が出ることもあります。一度治療した歯にこのような痛みが出ることもあります。

治療の流れ

CO

フッ素を塗布することで、エナメル質の再石灰化を促すことができます。ご自宅での歯磨きで自然治癒が可能なことが多いため、歯磨き指導とクリーニングを行います。
歯磨き指導では、プラーク(歯垢)の残り方などから、お一人おひとりの磨き方の癖や注意してほしい点をお伝えします。

C1

健康な歯をなるべく残しながら虫歯の部分を削ります。小さな虫歯の時は、麻酔無しで治療をすることも可能です。
患者様のご希望をお伺いしながら治療を行います。削った穴はレジンで埋めます。
治療は保険内で行うことができ、治療回数も1回で済みます。

C2

虫歯が象牙質まで達しているため、C1に比べて削る量が増えます。
削っている時に痛みが出ることがあるので、麻酔をします。虫歯を取り切ったら、形を整え、詰め物やクラウンで修復します。

C3・C4

「根管治療」が必要となります。虫歯菌が神経に到達しているため、神経が通っている「根管」を清掃し、消毒します。
根管治療には複数回の通院が必要になります。(個人差はありますが約2〜3回)。
根管治療後は削った部分に土台を入れて、歯の強度の補強を行い、クラウンをかぶせる治療が必要です。

当院の虫歯治療の特徴

出来るだけ歯を削らない治療

現代の歯科治療では、患者様の歯を可能な限り保存することが重視されています。
当院では、歯を削らずに虫歯を治療するための機器を導入しています。

特殊なバー

当院では、歯を削る際に使用するバーにもこだわりを持っています。
従来のバーに比べて、虫歯の部分だけをピンポイントで削ることができる特殊なバーを使用することで、健康な歯質をできるだけ多く残すことが可能です。これにより、治療後の歯の耐久性を高め、患者様の歯を長持ちさせることができます。

カリエスチェッカー

カリエスチェッカーは、虫歯の進行度を判別するための特殊な染色剤です。虫歯の部分だけを染色することで、治療が必要な部分を明確にします。
この方法により、健康な部分を不必要に削らず、必要最低限の治療を行うことができます。カリエスチェッカーを使用することで、患者様にとってより負担の少ない治療が可能となります。

ダイアグノデントペン

虫歯の検出には、ダイアグノデントペンという診断機器を使用しています。このペン型の機器は、歯に照射したレーザーの反射を利用して、虫歯の進行状況を数値化します。
これにより、視覚的に確認しづらい虫歯も検出可能となり、精密な診断が可能です。

ダイアグノデントペン

拡大鏡・マイクロ

治療精度を高めるために、拡大鏡やマイクロスコープを使用しています。
これらの機器を用いることで、肉眼では見えない細かい部分まで確認でき、虫歯部分だけを精密に取り除くことが可能です。
結果として、治療後の健康な歯質をより多く残すことができ、患者様に優しい治療を提供しています。

拡大鏡を使用した治療風景

スプーンエキスカ

虫歯の部分を手作業で取り除く際には、スプーンエキスカという器具を使用しています。この器具は、虫歯の部分を丁寧に掻き出すために設計されており、健康な歯質を傷つけることなく治療が可能です。

当院では、患者様の歯を可能な限り削らず、健康な歯を残すことを最優先に考えています。精密な機器や器具を駆使し、患者様にとって最適な治療を提供いたします。歯を守りながら治療を進めることで、皆様の健康な歯を一生涯守るお手伝いをさせていただきます。

なるべく神経を残す治療

当院では歯の神経(歯髄)を可能な限り保存し、歯の生きた状態を保つ治療を行っています。

生活歯髄切断法では、感染している部分の歯髄のみを除去し、健康な部分を残すことで、神経の機能を維持します。この方法により、歯の感覚や血流を保持しすることができ、歯を長持ちさせることに繋がります。また、治療によって歯質が薄くなることも防ぐことができます。

自身の歯を一本でも多く残すために

虫歯の早期発見

当院では予防を重要視しています。
虫歯または、歯のわずかなひび割れなどをチェックしてもしあれば、できるだけ削らないことを考慮しますが、個人のリスクに応じて虫歯をとる必要性があれば説明して処置をしていきます。
そのため、定期的にレントゲンなどを撮り、変化がないか確認をします。
必要があれば食事の指導などさせていただきます。

2次カリエスについて

一度治療した歯でも、再度虫歯が発生することがあります。これを「2次カリエス」と言います。プラスチックの材料や銀歯の経年劣化によって、変形し、隙間に虫歯菌が入ってしまいます。
2次カリエスは1度目の治療時よりも虫歯が深くまで進行している場合があります。定期的な歯科検診と適切なケアが重要です。また、治療時にセラミック等の変形しづらい材料を選択することも可能です。

自費と保険の違い

保険診療では医療費の一部を国が負担してくれるので治療費を抑えることが可能です。
しかし、使用できる材料には決まりがあります。歯の長持ち度や見た目を重視すれば、自費治療になってしまう可能性もありますが、保険で対応できることも多くあります。
当院では、お一人おひとりのご要望に合わせた治療のご提案を心がけております。メリットとデメリットをご理解いただいた上で、ご納得いただける治療を提供させていただきます。

定期検診の重要性

そもそも虫歯や歯周病にならなければ治療の必要はございません。痛い麻酔や歯を削る振動を経験しなくても良いのです。当院では4ヶ月に1度の定期検診をお勧めしております。早期発見と早期治療が健康な口腔環境を維持する鍵となります。

詳細な虫歯治療について、お気軽にご相談ください。皆さまの歯の健康を全力でサポートいたします。

歯科医院の治療が苦手な方へ

当院ではなるべく痛みの少ない治療を心がけております。
痛みの少ない治療に関してのページもぜひご覧ください。

虫歯治療のQ&A

歯が染みるのですが、虫歯でしょうか?

滲みてる原因は代表的なもので虫歯、歯周病、噛み合わせの原因、歯茎の退縮など、ひとつではなく、色々なケースが考えられます。一度お気軽にご相談ください。

他院で虫歯が大きいから神経を抜くといわれました。神経を抜くとどうなるんでしょうか?

基本的に神経を抜くことを避けることができるなら抜かないほうがいいです。
なぜなら、神経を抜いてしまうと歯の寿命は平均10-30年ほどといわれており、将来的にその歯がなくなる可能性が非常に高くなるからです。
当院では歯の神経を残すために様々な選択肢があるので一度ご相談ください。

他院で虫歯だけど削らないで様子見でいいといわれました。

虫歯は自然には治りません。よって、様子見では治りません。

虫歯は自然に治るものなんでしょうか?

ただ大前提として歯医者は、歯を削りたくはないというのが本音です。
初期虫歯であれば、削らないで直すことができる可能性があります。
初期虫歯は歯の中のミネラルが抜けて歯の表面だけが傷ついて柔らかくなった状態です。
そのため、薬が浸透する歯の表面のみ虫歯であれば、フッ素などの歯の表面を直す薬を適切な量と方法とプロのケアを組み合わせれば、削らないで治ることがあります。
当院では、できるだけ将来のことを考えて削らない方法をご提案させていただきます。

一度虫歯の治療をした歯は、もう一度虫歯になることはありますか?

一つは虫歯になると、削った場所に歯の代わりに詰め物を詰めます。
詰めた時は綺麗に詰まってても、日本人は平均1ヶ月で1日2万回ほど噛むといわれており、刺激が何度も加わると接着剤が剥がれてしまいます。細菌の大きさは1μm(1mmの1000分の1)しかないため簡単に入り込み虫歯になります。

その他お困り事について

ご不明点などがありましたら、お問合せフォームまたはお電話でお問い合わせください。

052-387-8330 09:00~12:00/14:00~18:30(水・日・祝は休診)
お問合せフォームはこちら